ご覧下さりありがとうございます。
保護者の方からよくご相談頂くこと。
①『うちの子言わないと全然しないんですよ~』でしょうか笑これね、ウチの生徒に関しては男の子に多いです。昔はいろいろ試しました。練習表をパソコンで作ったりシール作戦をしたり心理作戦に出たり。笑。でもね。『信じて待つ』がいちばん良いように思います。誰でも必ず花開く瞬間があって。今はやる気スイッチって言うんですか。必ずあります。でも開花時期は本当にそれぞれで春に咲く花もあれば冬に咲く花もあります。冬タイプはそれこそ保護者の方も私もどっしり構えて辛抱強く待ちます。でも冬タイプはそれまで静かに力を溜め込んで花開くわけですから。後は強いですよ。大丈夫なんです。もちろんレッスンではなるべく道筋をつけるようにします。片手奏をいっしょにやり両手奏もポイント部分は弾けるようにします。そしてアナリーゼ。こことここは同じ。こことここはこれが違うだけでほとんど同じ。後はこことここだけよ~♪簡単やーん♪少しやん♪絶対出来るわ~♪と盛り上げて帰します笑
昔むかし『もうピアノ辞める!レッスン辞める!』といってた子は今はコンクールで毎年上位入賞しています。毎週大泣きしながらママに引っ張られてやって来ていた子は今はバリバリ自分の本当に弾きたい曲を楽しそうに弾いています。今では笑い話ですが笑やはり『信じて見守る』を貫いて下さった保護者の皆さんのおかげです。本当に。私もどっしりにっこりで生徒さんたちを毎日迎えたいと思います(^_^)v
- 関連記事
-
- 今日からやっと (2014/08/19)
- よくご相談されること (2014/08/11)
- 台風が心配!!! (2014/08/08)
スポンサーサイト