こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
勉強に部活に忙しい中学生たち。
中学生になると気持ちはあってもなかなか練習時間が取れなくなります。
限られたレッスン時間の中でいかに満足出来るレッスン展開が出来るのかいつも考えています。
レッスン曲を減らしたり
憧れの曲に少しずつチャレンジしたりは勿論ですが。
40分(60分)のレッスンで
「弾けた」という感覚を味わうこと。
譜読みだけで終わってしまった
なんて事にならないように。
ふと気づいたことがあり。
練習時間がなくても
何だかバッハの曲は初見が利きやすい!?
最近バッハを好んで弾く中学生が増えた…
それとも疲弊してる中学生たちはバッハの旋律に癒されているのだろうか…
何にしても。
中学生たちが取り組みやすく音楽を楽しめる選曲のストックを私自身も増やしていかなければ…
そして今年のコンクールスケジュールも決めなくては!
来月から開講の音あそびの年間指導案も詰めなければ!
頑張ります🙋
スポンサーサイト
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
今年度も南部地区公民館 文化教室にて「親子でわくわく音あそびの会」グループレッスンを開講させて頂きます。
こちらは
☆親子リトミック
☆音あそび
☆リズムあそび
☆巧緻生を育む知育あそび
☆絵本の読み聞かせ(キーボード演奏入り)
☆キーボードレッスン(3歳児さん以上)
☆すうじ、ひらがなあそび(3歳児さん以上)
などの活動を行っています。
毎月第3日曜日①10:00~②11:00~
一回45分の活動となります。
会費は1750円です。
月一回のグループレッスンコースと
グループレッスン+個人レッスンのコースもございます。
またグループレッスンは日曜日の為
ご兄弟の付き添いも可です。
グループレッスン開講は5月20日です。
※詳細は直接お問い合わせ下さい。
お問い合わせ先
09044755403
c03m17h25r04@gmail.com
下田まで。
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
昨日は1日お休みを頂きまして
娘とお散歩したり
落ちた桜の花びらを拾ったり
ブランコに乗ったり
ゆっくり過ごしました!
(拾った花びらを色紙に貼って絵やメッセージも書き足してくれました笑ありがとうございます笑)
今日からレッスン♪です。
発表会の後はお話をしたいことがたくさんの生徒さんたち
お家の人がいっぱい誉めてくれたこと
ご飯を食べに行ったこと
など嬉しそうにお話してくれます。
そして。
その後必ず言う言葉があります。
☆来年はもーっと長い曲を弾きたい!
☆○番に弾いた人みたいな曲が弾きたい!
☆○○(具体的な曲名)が弾きたい!
極めつけは
☆長くて格好良くて速くて上手く聴こえてでも本当は簡単に弾けちゃう曲が良い!!!(そんな曲あったら先生も知りたいわ笑)
とにかくみんな
来年は!今度は!とキラキラの笑顔でお話してくれます!
そしていつもの教本を弾いてみると…
「なんか簡単やな!」ですって♪
発表会に向けていつもより少し難しい曲にチャレンジしたからこその言葉ですね。
発表会の後は教本もぐんぐん進みます。
成長がとても楽しみです!
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
2018年4月1日はさま未来館文化ホールにて当教室の発表会を行いました。
今年は中高生の参加が少なく残念でしたがその分
小さな可愛いピアニストさんがたくさんの発表会となりました♪
コツコツ練習を重ね本番を迎えるわけですが、それでも
本番上手く弾けた人
悔しい思いをした人
様々です。
本番を上手く弾けた人は
素晴らしい成功体験となって
大きな自信とつながったことでしょう。
本番ちょっと悔しい思いをした人は
ミスをした時、いかに早くリカバリーするか短い時間の中でたくさん考えたはずです。
これは幼児さんであっても同じです。大きな舞台に1人で出て行き何かアクシデントがあった時、自分一人で考え咄嗟に最良と思える選択をし、すぐに実行するのですから。
これもまたとても貴重な経験です。
どちらも素晴らしいプラス体験です。
演奏後ステージ下手に帰ってくる生徒さんの顔はどの生徒さんもキラキラの最高の笑顔です。
私はこの演奏後の自信に満ち溢れた顔が大好きです。
またこの素晴らしい笑顔に出会えるよう日々のレッスンを丁寧に行っていきたいと思います。
ご参加下さった生徒のみなさま
ご来場下さった皆さま
本当にありがとうございました。



| ホーム |