こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
本日「日本バッハコンクール大分大会」が行われました。
教室からは中学生部門に二名が出場しました。
私は聴きに行くことが出来ず、初めて参加させたコンクールだったのでどうだろうかと不安でしたが、結果は二名とも入賞を果たし内一名は全国大会への切符を手にすることが出来ました!
良い結果だった生徒さんは更に研鑽を積みもっともっと高みを目指しましょう!
思うような演奏が出来ず悔しい思いが残った生徒さんはその悔しさをバネに。
また新たな気持ちで真摯にピアノと向き合いましょう。
優秀賞
奨励賞
受賞おめでとうございます!
お疲れさまでした!
スポンサーサイト
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
親子でわくわく音あそびの会 無料体験レッスンのお知らせです。
日程 2017年 1月22日(日)
場所 南部地区公民館 文化教室
対象年齢 1歳児さん~5歳児さん
時間 ※お子様の年齢によって
異なります。
お問い合わせ下さい。
※4組さま限定、先着順とさせて頂きます。
内容 親子のふれあいを大切にリトミック活動、巧緻性を促す知育教具、絵カード拾いなど。
只今から受付を開始致します。
お問い合わせは
c03m17h25r04@gmail.comまで
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
本日、福岡女学院ギール記念講堂にて「九州新聞社ピアノコンクール第二次予選」が行われました。
今回はみんないつもの力がステージで出せなかったなと思います。
それが緊張からなのかプレッシャーからなのか。
ひとりひとりとレッスンで振り返りまた前を向いて進んで行きたいと思います。
結果は下記の通り
グランプリ1名
準グランプリ1名
最優秀賞5名
入賞者は来年2月に行われる本選へ出場します。
もっともっとやれるはず。
もっとやれたはず。
悔しさや心残りのある人はそこから。
そこをバネにしてもっともっと高みを目指して頑張りましょう。
お疲れ様でした。
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
卒業式に向けて伴奏オーディションを 頑張っているお子さんも多いです♪
我が子も今年卒業。(予定笑)
卒業式で歌う曲は別の曲になったようですが、本人は「3月9日」が良かった様子。言わないけどいつも鼻歌で歌っていたので。
先日お風呂に入る前にサラッと3月9日を弾いたら
!!!「ママ!弾けるん?教えて!」だって笑
弾けなかったら大問題でしょー
メロディーだけコツコツ練習していました笑
鼻歌聴くだけで鼻の奥がつーんとしてきます。あ~卒業式は号泣確定笑
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
今週末は福岡女学院にて九州新聞社ピアノコンクール第二次予選が行われます。教室からは第一次予選を通過した8名が出場します。
ピアノを学んでいるとコンクールやコンサート発表会など様々なステージ経験を積むことになると思います。
ピアノの上達はもちろんですが、ステージ経験の数は本人の成長と比例してるなぁといつも感じています。
出番を待つステージ下手で緊張やたくさんのプレッシャーと闘いながら気持ちを集中させていきます。
そしていざ本番へ…
ミスをしてもアクシデントが起こってもステージ上ではたったひとりっきり。誰も助けてはくれません。演奏は途切れることなく瞬時に対処していきます。これは初ステージの3歳ちゃんであってもたくさんステージを経験してきた大人であっても同じです。こんな経験を小さい時から何度も積んでる子ども達は一言で言うと「強い」です。どんな場面でも。その「強み」をピアノだけでなくあらゆる場面で発揮出来てる子が多いな~と日々感じています。
そして。弾き終わったときの達成感。満足感。喜び。感動などなどしっかり感じ味わっているようです。これもまた次への原動力になりますね。
さぁまた大きな舞台に立ちたくさんたくさん成長しておいで!
先生も客席から応援し見守ります!
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
さて、今から音あそび個人レッスンです♪今日はフェルトボールとフェルトで作った食材たちを使って何をするのかな~ ♪
