こんにちは。
別府市にあるピアノ教室「MUSIC TREE」です。
いつもご覧下さりありがとうございます。
27日28日福岡女学院ギール記念講堂にて九州新聞社ピアノコンクール本選が行われました。教室からは第一次第二次予選を通過した6名が出場しました。
いや〜自由曲部門はかなりのハイレベルで圧倒されました。また審査も厳しかったです。入賞率も前日の課題曲部門に比べるとかなり低かったです。
結果は以下の通り
準グランプリ1名
最優秀賞3名
優秀賞1名
5名が入賞しました。
正直まだまだやれるはず。悔しい思いをした人ももっと頑張れた人もいました。
しかし結果は結果です。
受け止めてまた進むしかありません。
支えて下さった保護者のみなさまに深く感謝致します。ありがとうございました。
娘とのふたり旅は疲れ果てましたが笑まぁ良い想い出です笑
気持ちを切り替え今年度は追う立場でがむしゃらに頑張りたいと思います。
さて、たまった家事を片付けるとします!!!
スポンサーサイト
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
今週末は福岡で2日間ピアノコンクールの本選が行われます。
教室からは6名が参加します。
正直に言うと仕上がりが芳しくありません。
理由はさまざま。
やるべき練習をしていない人。
頑張ってはいるけれどまだまだ演奏がしっくり馴染んでいない人。
練習は当然コンクールなのでして当たり前です。
出来てない人は結果がそのままついてきます。
頑張った人も結果がそのままついてきます。
そう。甘くはないのです。
本番自分はどんな演奏がしたいのかな。
理想とかけ離れている人はとにかく練習するしかない。やるしかない。頑張るしかありません。
そして。先生はその頑張る力が充分にあると思っています。信じています。
こんにちは。
いつもご覧頂きありがとうございます。
書きたいことは山ほどあるのですが💧3日間レッスンをお休みさせて頂きました💧何故なら下の娘インフルエンザに感染したからです_| ̄|○ il||li
そして今日は保育園のお遊戯会でした。
もちろん参加できません💧
昨日の時点で熱は下がっていたので卒園前最後のお遊戯会。出来れば出してやりたい。親も観たい。でも他のお子さんに感染させては申し訳ない。といろんな気持ちが交差しましたが、こればかりは致し方ありません。
今日はもう元気いっぱいです。
3日間べったり娘っ子とベタベタ出来たからまっいっかな(*^^*)
くれぐれも私が後を頂かないように願うばかりです(¯―¯٥)
さて、先日1歳児さんの音あそびレッスンをしました。もうものすごい成長っぷりに先生、びっくりしました!!!
私や教室に慣れた事もあると思いますがとにかく私の声掛けによく反応してくれるのです。
そして私の説明にうんうんと頷いてくれます。
「ぼく、先生の言ってることわかるよ〜」と♬
理解してるんだなとよくわかります。
楽器でお返事やマラカスを使っての即時反応、絵カード拾い、巧緻性を鍛えるワークなどどれも素晴らしい活動となり感動しました。
お家でもお母さんが音あそびのレッスンでした事を取り入れてくださっているそうです。
ありがたいですね。
おうちあそびのレパートリーの参考にして頂けたらこんなに嬉しい事はありません。
明日からは通常通りレッスン致します。
みなさまご迷惑をお掛け致しました。
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
今日は南部地区公民館にて音あそびのグループレッスンでした〜。
ポンポンを使ってリズム遊びをしたりマラカスを使ってトントントンどこでしょうをしたり。
とっても楽しく活動出来ましたよ。
先日節分にちなんでおにさんの福わらいシールをし、おにおにおに♪の8分音符のシール貼りや8分音符を書く活動をんしたのですが、早速Sちゃんが8分音符をたくさん書いて見せてくれました。Sちゃんとっても上手〜💮アンパンマンが楽しくお歌を歌っているんですって♪
とってもステキな絵♥
Sちゃんありがとう〜♪
大切に飾っておくね♪
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
今年度の音あそび♬益々パワーアップしていく為にいろいろと準備中なのですが。
リズム遊びの活動を充実させるべくマラカス、そしてポンポンを導入しました〜♥
が、このポンポン。保管に困る事が判明笑ポンポンは基本グループレッスンで使用予定ですが持ち運びも困る。事が判明笑既に毎回大荷物だというのに!!!いろいろ閃いちゃうのよ〜。しかも大物活動も閃いた〜✨✨
さて。どうしよう。
そのうちトラックで搬入とかならないように笑工夫しなくっちゃ笑
でもいろいろ活動内容を考えてると楽しくてわくわくドキドキなのです♥
みなさま、グループレッスン楽しみにしていて下さいね〜♬
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
昨日はピアノ科の生徒さんの初レッスンでした。5歳の男の子です。
受け答えがしっかりしていて、とても落ち着いた穏やかな生徒さんです。
ピアノを弾くのがとっても好きみたいです♥
今後の成長がとても楽しみです。
ご縁に感謝し大切にレッスンさせて頂きます。
音あそびでは新たな教具が仲間入りしましたよ♥
みなさま楽しみにしていて下さいね♬
そして昨日は中学生男の子と大連弾大会をしました。テストが間近で練習できていないそうで笑
ならば弾けない所は私が請負うわ( ̄ー ̄)ニヤリと笑
これが楽しかったようで「最高!!!楽しい!!!」を連発していました。
それぞれのピアノとの向き合い方があって良いと思うのです。
中学生や高校生は勉強に部活に人間関係に追われ疲弊しています。そんな中でも時間をやりくりして通ってくれてる生徒さんがたくさんいます。
求められているレッスンは何だろう?
私に出来る事はなんだろう?
いつも考えています。
ピアノのレッスンをする事は当たり前の事でまた忙しい中でも弾けるレッスンをするのも当たり前の事で。
それ+。
私の出来る事はなんだろうと考えます。
みんなみんな頑張り屋さんで真面目で優しくて本当に良い子達ばかり。
ひとりひとりハグしたいっ。
しないけどね。嫌だろうからさっ笑
キラキラ頑張ってて眩しすぎる。
私ももっともっと頑張ろうと思います。
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
今日は新入会の生徒さん2名をレッスンさせて頂きました。
お一人は音あそび1歳児さん♥
はぁ。もう存在しているだけで可愛い♥がぶがぶしたいところをぐっとがまんがまん笑
生活習慣の活動ではお返事とごあいさつをしましたよ。お名前を呼ぶと「はーい」としっかりお返事し楽器にタッチが上手にできました💮ママとの活動は「音のエレベーター」がとっても大好きなようでニコッニコの笑顔でした。
語群を増やす絵カード拾いや巧緻性を促す活動も良く集中出来ていました。
造形リトミックも興味深く上手に出来ていました。素晴らしい活動になりました。
もう一人はピアノの生徒さんでした。
彼女は音楽的センスが非常に高い。指導していてわくわくしました。
読譜力と指の強化、音色の数を増やすことが目標です。
新しいご縁を頂けて感謝です。大切にレッスンさせて頂きます。
さて、教室は卒園、卒業シーズンに向けて伴奏曲を持ってくる生徒さんが多いです。
今年ももうそんなシーズンなのね〜。
はぁ1年が早い。早すぎるわ〜。
伴奏者さんは頑張ろうね〜♬
| ホーム |