fc2ブログ

別府市にあるピアノ・エレクトーン教室「MUSIC TREE」

1歳児〜3歳児のグループレッスンを開講します♬

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。

1歳児〜3歳児対象のグループレッスンを開講します。主軸は脳トレーニングとリトミックを取り入れた親子レッスンとなります。2月から随時体験レッスンを行い5月開講を予定しております。

開講 5月
募集クラス   1歳児クラス  2組〜4組 
        2歳児クラス  2組〜4組
        3歳児クラス  2組〜4組

月2回45分レッスン お月謝3500円(別途教材費)
定員になり次第締め切らせて頂きます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。
 
スポンサーサイト



親子でわくわく音あそびの会の体験レッスンをします♬

5月から南部地区公民館さんで「親子でわくわく音あそびの会」をさせて頂きます♬

それに先がけて無料体験レッスンを1日限り4組さま限定でさせて頂きます♬

🌟先着順となりますのでご了承下さい。
🌟お申込みは下記まで。
🌟詳細は個別にご連絡させて頂きます。

お申込み方法
①お電話で 09044755403
②LINEまたはフェイスブックコメント欄から
③メールで。chie-m-h-1080@ezweb.ne.jp

〜体験レッスンの日程〜
4月12日(日) 10時〜
🌟場所はお申込み頂い方のみご連絡致します。
🌟対象 音あそびの会の内容にご興味がある1歳児、2歳児のお子さん&保護者の方

🎶お待ちしております🎶

教室リニューアルにつき生徒募集致します!!

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
タイトル通りピアノ・エレクトーン教室MUSIC TREEとしては初めての生徒募集を12月〜5月まで長期行います。リニューアルは大きく5つ。これからブログにてひとつずつご紹介していきますのでみなさまどうぞよろしくお願いします。無料体験レッスンは随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせは
0977-22-4686までお願いします。

しいきアルゲリッチハウス内覧会に行ってきました♬

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。

しいきアルゲリッチハウス内覧会に行ってきました
響きのとても良い小ホールでした♡




リニューアル①〜講師が増えます〜

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
早速リニューアル①を発表します!!
小出しに出せない思い立ったらすぐの性格お許し下さい!!
リニューアル①は2015年4月より私といっしょに教室の指導をお手伝いしてくれる講師が新たに1名増えます。先生の詳細は4月にお知らせ出来ると思います。また二人で新たなグループレッスンをスタートさせる予定で今準備をしています。こちらもリニューアル記事でまた詳しく書かせて頂きます。私自身も初心に戻り新たな気持ちで今わくわくドキドキしています。みなさまどうぞよろしくお願いします。

リニューアル②〜教室専用のYouTubeチャンネル〜

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
リニューアル②は教室専用のYouTubeチャンネルを持つことです。こちらは4月からの開設となる予定ですが、試験的に前倒しでUPするかもしれません。コンクールやコンサートの演奏や日々のレッスンで仕上がった曲、または日々のレッスンのやり取りなどをUPしていく予定です。もちろん公開の了承を得た生徒さんに限ります。さて。高らかに宣言しましたがスムーズに設定できるんでしょうか(汗)アナログアラフォー女子(←もはや女子ではないのに言い切りました)ガンバります。お楽しみに。

新しいご縁と。。。

こんにちは。
いつもご覧くださりありがとうございます。

今週はお二人の体験レッスンをさせて頂きました。
お一人はとっても素敵な女性の方。
(もう本当に素敵でした。女優さんかと思いました。美しすぎてドキドキしました。
緊張して上手く話せませんでした)


シャンソンを学んでいるそうです。
ご縁を頂けて6月からピアノレッスンをさせて頂く事になりました。
「シャンソン」
とても奥深い世界です。私も少しずつ学ばせて頂きます。

お二人目は3歳の女の子♡
これまたかわいい&とってもキュート♡
こちらもご縁を頂き6月からレッスンをさせて頂く事になりました。
よろしくお願いします。

さて、私ずっとここのところ左腕が痛くしびれ物もすぐに落っことす始末。
いよいよピアノを弾くのもしんどくなって今日病院へ行ってきました。
そしたら
頸椎椎間板ヘルニアと言われました!!
そして、五十肩とも言われました!!
せめて四十肩と言って。いっきに年取ったきぶんですから。

もろもろ本当に困るけど。発表会あるし。私弾くし。でも仕方ないわ。与えられた状況でベストを尽くすしかない!!
へたくそだけどがむしゃらに弾きます!!しかし練習もままならないのは本当に困る。
明日も病院に行って参ります。はぁぁ

病院で卒業生のお母さんにばったりお会いしました♫久しぶりにお会いして少しですがお話しさせていただいて嬉しかったです♫Rちゃん元気で頑張っているかな??会いたいです♡

さて、プログラム作りあともう少しだ!!
がんばろう~!!

取材を通して。

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。

『親子でわくわく音あそびの会』をちょるママ大分さんに取材して頂きました。

👆宜しければ、ちょるママ大分 スタッフブログで検索してみて下さい。

いろいろお話させて頂いて、またお聞きして私自信もものすごく刺激を受けましたし、改めて自分が目指している方向性がより明確になったように思います。

いろんな想いから立ち上げた音あそびの会ですが
その想いも少しずつお伝え出来たら良いなあと思っています。

子どもたちのステキなところ、たっくさんあります!
好奇心旺盛で楽しい〜!を思いっきり全身で表現出来る子どもたち素晴らしいです♡

大人の目線や基準ではなく子どもたちの感性や興味、目線に合わせた音あそびの活動を進めていきたいなと常に思っています。

ですから脱線大歓迎です♡
そこからまた新しい音あそびが広がるからです♡

耳は常に音に反応しています。
だから大丈夫なんです。


見守る私たち大人も大らかにゆったり子どもたちと関わり今しかないこの可愛い時間をたっぷりと堪能したいですね。

子どもたちは今少しずつひとりひとりが持っている『感性の種』にお水をまいているところです。

大きくきれいなお花を咲かせるその日まで大切に大切に育てたいですね。

宜しければ検索をお願いします。
👆親子でわくわく音あそびの会 めろでぃぼっくす

親子でわくわく音あそびの会ホームページが出来ました。

宜しければご覧下さい。

http://www.music-tree.net

いよいよ追い込まれてきた( •̀ㅁ•́;)

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。

さて、来月はピアノコンクール、教室の発表会といよいよ追い込まれてきました( •̀ㅁ•́;)

今はプログラム最終段階と二部のアンサンブルの打ち込みを必死にやっています(ㆀ˘・з・˘)

自分の練習と進行表作りが手付かずΣ(゚Д゚)

生徒たちの仕上がり具合も正直ハラハラドキドキですが(@_@;)信じてます。

今週末はコンクール公開レッスンもあったΣ(゚Д゚)

そんな中でも親子でわくわく音あそびの会の教材を手作りしたり、教室のホームページ作りをしたり同時進行山盛りですがひとつひとつ丁寧にと言い聞かせて(自分に)頑張っています(๑•̀ㅂ•́)و✧

また、1年ぶりに復帰したKくんのレッスンでほっこりさせてもらったり♡お母さんと話せてとっても嬉しかったり♡

お教室へのお問い合わせを頂いたり。

好きなことを長く続けさせてもらえてる事に感謝しながら。目まぐるしい毎日ですが、とても充実した毎日を送らせて頂いています。

明日は約10年ぶりに再会できるお友だちとのランチも♡

こんなに忙しいのに痩せるどころか太れる私はなんなんだ笑まだまだ体力あり余っているのか笑

四十肩だけど今週も若干押し気味笑圧かけ気味笑なレッスンで一気にみんな仕上げるよ〜(๑•̀ㅂ•́)و✧

さぁ今からパソコンに向かいもうひと頑張りします(๑•̀ㅂ•́)و✧



あ〜反省( ;∀;)

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。

4歳娘。まだ本格的なピアノレッスンはしていなくて音あそび中心。しかもかなり不定期_| ̄|○

今度のピアノ発表会でデビューさせようとこれまたバタバタで準備。
右も左も僅か3音だけ。なのに弾けません。

もやもやもやもやな母。甘えたり集中出来ずグズグズグズグズな娘。母も精神的余裕なし笑

ピアノを蓋を閉めてレッスン室の電気を全て消して「ヤル気がないなら出なくていいわ」と2階へ。

「うっうわ〜ん」娘。大泣き。「やるぅやるぅ、うわーん」激泣き。

落ち着くのを待ち、私もイライラを鎮め、よし。もう一回仕切り直しだ。

娘に対してこれくらいできるでしょと求めすぎている私が明らかに悪い。この雰囲気に持っていった母が明らかに悪い。

今度はゆっくりの口調で丁寧に話す。
「やってごらん」ミスをすれば丁寧に教え正す。を辛抱強くくり返す。

できた。

「できたね。やればできるね。りりはやればちゃんと出来るのにママが悪かった。ごめんね。」

娘またまた大泣き。抱っこして、仲直りしました。はぁ我が子は感情的になってしまうから難しい。私が未熟。反省。

夜ベッドの中で「ママ、イライラして教えてごめんね。ママもね、今気持ちに余裕がないんだ。」と話をしました。娘。「うんうん。いいよ。ママ発表会とコンクールで忙しいもんね。りりちゃんもいっぱい間違えてごめんね。」
心が痛い。いっぱい間違えてごめんね。なんて言わせちゃって本当にごめんね。
全然悪くないの。ママが悪い。追いつめちゃった。朝は笑顔で3回弾いて保育園へ行きました。

私自身も気持ちに余裕を持って。笑顔で。
心に留めておきます。

この騒動を静かに見ていた長男は洗濯物を畳んでくれていました。

「ママさ、疲れてるみたいだから畳んどいたから」それから妹の前に頭を撫でて「上手に弾けたね〜」とナデナデしていました。

(´;ω;`)ウッ…もう本当に母さん、イライラしてごめんっ(ToT)長男ともハグ。

母さん笑顔で頑張るよ。ごめんね。ありがとう。

とても良い活動時間を共有できました♡

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。

音あそびの会の個人レッスン。
2歳になったばかりの女の子Yちゃん♡

この日はこんにちは〜から違っていました♬
私「おっ♡やる気満々だ♡」
音あそびの会では毎回必ず同じ手遊びから始めます。
もうね、ママといっしょに活動しながらにっこり笑ってるんですよ♡楽しんでくれているのがこちらに伝わり嬉しかったです♬

お返事ではボール、ベビードラム、鉄琴を使って上手にお返事できました。鉄琴の音にすごく反応していましたね。

次はママといっしょにお母さんとチュッチュッチュッをしました。
この活動に合わせた参考楽譜はあるのですが。
好きじゃありません笑おもしろくありません。

常に主要三和音で弾けてしまう曲は色彩が足りません。わくわくしないのです。(もちろん意図的にシンプルな曲の方が良い場合もあると思います)

で作っちゃいました。動作も1つ足して。
とっても楽しく&可愛く出来ました。

次は紙とスカーフを使ってリズム演奏とスウィングを体感しました。その後に子供たちが大好きなおまけも♡この時使った音楽には面白い効果音も入れ、スウィングには既成の曲を使いましたがやはりコードチェンジして雰囲気を変えてみました。

後はペグをして(素晴らしい集中力で最後までやり遂げました。達成感、満足感を充分に感じているようでした)ワークをんしましたよ。

そして絵本の読み聞かせ。こちらが思った以上の反応を見せてくれ素晴らしい音あそびの活動となりました。

今回は私もかなりの充実感があり素晴らしいセッションが出来たなぁと思っています。

もっと素晴らしい音あそびの時間をご提供出来るようこちらも更にスキルアップ致します!!

四十肩と練習。

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。

さてさて発表会が迫ってまいりましたΣ(゚Д゚)
子供たちの仕上がり具合が気になって気になって自分の講師演奏をすっかりタンスの奥にしまい込んでおりました(✽ ゚д゚ ✽)

キーン(+_+)ヤバイ(+_+)

四十肩。服を脱ぐのも辛い_| ̄|○
常に痛い_| ̄|○痺れる_| ̄|○

しかしそうも言ってられないので休み休み騙し騙し今日は2時間ぐらい弾けたかな。

隙間時間を積み重ねるしかない。

やるしかないのだ(๑•̀ㅂ•́)و✧

コンクールと発表会6月は大変な事になりそうだ。
忙しいのにちっとも痩せないのよ。不思議(゜o゜)

プログラム作りもそろそろ着手しなければ( •̀ㅁ•́;)

親子でわくわく音あそびの会 南部地区公民館2歳児クラススタートしました!!

こんにちは。
いつもご覧くださりありがとうございます。

昨日南部地区公民館で「親子でわくわく音あそびの会」グループレッスンがスタートしました!!

初めはここはどこ?この人たちはだれ?何をするんだぁぁ??と不安がいっぱいな子供たちでしたが。

「こんにちは~どうぞ~」とひとつの教具をお部屋に広げると・・・。
ピタリと泣き止み教具に興味津々!!

切り替えがちゃんとできるんだなぁと感心しながら「開講式」をはじめました。

知的好奇心がいっぱいで反応も良く集中力も持続でき素晴らしいスタートとなりました。

どの活動にもたくさんの音楽を散りばめながら楽しく心弾む活動をママといっしょにしていきたいです。
そして音あそびの会で特に力を入れている「絵本の読み聞かせ+ピアノの即興演奏」と巧緻性の発達を促すカリキュラムも更に充実させていきたいなぁと思っています。

またアシスタントをしてくれているしほ先生からのアイデアもどんどん出てきてうれしい限りです♫

南部地区公民館のグループレッスンはあと2組空きがございます。
引き続き募集しておりますのでご興味のある方はお気軽にご連絡下さい。

※また無料体験レッスン、音そびの会の見学も受け付けております。

お問い合わせは・・・

めろでぃぼっくす 「親子でわくわく音あそびの会」
0977-22-4686 または 090-4475-5403
メールc03m17h25r04@gmail.com 下田・佐藤まで





信じて見守る

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。

発表会が近づいてます(・.・;)
今年は中高生が多く、みんな勉強に部活に本当によく頑張っています。ピアノの練習時間を捻出するだけでも大変でしょう。いや隙間時間さえ見つからないような感じです。
それでも毎週レッスン室に来てなぜかホッとし笑早口に今の悩みや不満を私に話し吐き出します。

そしてピアノに向かうのですがなかなか。正直なかなか進みません。毎日の過密スケジュールがよくわかっているから。だから時間いっぱいいっぱい向き合いレッスンします。

本当ならこの時期にこの仕上がり具合では全然間に合わないのだけど。

でも怒ったりイライラしたりはありません。

だってみんな本当に日々頑張っているのだから。

しかし指導者としてはステージで何とか形にして弾かせてやりたいという気持ちが強いのです。

信じて待つ。そして私が出来る事は全力で。
全力でサポートする。

弾き終わった後に私に向かって最高の笑顔でステージ袖に帰ってくる生徒たちを何年も見てきているから。

今年も最高の笑顔が見れるように。

共にガンバります。

巧緻性を鍛える教具たち♡

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。

お陰様で5月から「親子でわくわく音あそびの会」のグループレッスンと個人レッスンをスタート出来る事になりました。

お申し込みを頂きました方々ありがとうございます。質の良い時間をお届けできるよう、講師たち更なるスキルアップを頑張ります。

さて、この音あそびの会では巧緻性を鍛えるカリキュラムを必ず取り入れていきます。

巧緻性とは手先の器用さ、指先を使う能力の事です。指先は出ている脳、第二の脳と言われていて巧緻性の発達は幼児の脳を非常に刺激していく事になるからです。

手の機能を充分に使い成長した子供は様々な事柄に意欲的に挑戦しようとします。また出来ないことが出来るようになるまでの根気強さも身についていきます。また、使う物によって何の道具を使ったら良いかなどの判断力を養っていきます。

また巧緻性の発達している子供は知的好奇心が旺盛であり、社会性コミニュケーション能力も高い傾向にあると言われています。

親子でわくわく音あそびの会ではそのような観点から親子感のスキンシップ、リトミックを取り入れた体を使っての音楽表現、そして巧緻性の発達を促すレッスンを軸に進めて参ります。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

09044755403 下田まで

すこしだけ教具のご紹介を♡








親子でわくわく音あそびの会スタートしました!

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。

今日から親子でわくわく音あそびの会個人クラスがスタートしました!

1歳児の女の子Yちゃん。

とっても可愛い女の子です♡抱っこしたり触りたいけどまだまだ我慢笑

ここはどこかな?
この人は誰かな?
何をするのかな?
コレはなんだろう?

Yちゃんの中でたくさんの?がいっぱいなのがよくわかります。

まずはこのお部屋に慣れ、私に慣れてもらい、ママとたくさんムギュをしながら楽しいことをするところだなと認識し、安心してもらう事。

それからいっぱい触りたいと思います♡

Yちゃんはすごく手先が器用だなと先ず感じました。シールも上手に剥がし貼っていました。

そしてよく見てよく考えているのです。
目の動きでわかります。

何より驚いたのははめ込み図形をスイスイ出来た事です。

よく見てよく考えていました。素晴らしい集中力と理解力。

図形は四角、長丸、お花の形ででした。

1歳児さんから2歳児さんは語群を増やすこと、色、形、数の理解を楽しく学べるように設定しています。今日思わずバナナの絵カードに黄色のシールを貼ったYちゃん。ちゃんと理解しているんですね。バナナが黄色という事を。

動物の絵カード合わせも上手に出来てママにはいどうぞも出来ました。

たくさんのできた!すごいね!がいっぱいのYちゃんでした♡

でも…
個人クラスでは講師は私1人なのでいろいろ工夫も必要になります。手遊びなどは予め伴奏を録音しておきいっしょに活動することになります。ママといっしょの活動の時は私がママ役になりお人形を使ってやるわけですが、今日のお人形はソラカラちゃんを使いました。しかし…ソラカラちゃん、思いっきり警戒されてました笑

次回は違うお人形にお手伝いしてもらおうと思います笑

教室の模様替え♬


こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
親子でわくわく音あそびの会個人レッスンに向けて教室を模様替え中です。
もう少し頑張ります♡


教室の模様替え♬