こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
今日のうれしかったこと。
3歳から15歳まで教室に通ってくれていたKくん。高校が遠方になった為お引っ越しをされレッスンも卒業となったわけですが。
この度、帰省に合わせて不定期レッスンと言う形でレッスンを再開することになりました😂
うれしかったです。本当に嬉しかったなぁ。
もぅ彼にはたくさんの想いがあって。
大好きだから。公言しちゃいますけど😳
良い時間が共有出来るように精進致します。
まだまだ高2チームはみんな頑張ってるからみんなもKくんの復帰喜ぶだろうなあ〜😊
Kくん🎶おかえり〜😆
スポンサーサイト
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
さて、小学生たちの発表会での選曲。今年はなかなか面白いです♬
やはり人気なのはショパン、ベートーヴェン、モーツァルトなどですが。
こちらとしてはやはり幅広く選曲してもらいたい。なのでプレゼン笑
こんなに素敵なのよ〜どうどう?と若干押し気味に演奏してみせ笑
で今年はハチャトゥリアンのEtudeとか滝廉太郎のメヌエットとか邦人作曲家の作品とかとか。
ウシシ。仕上がりが楽しみ。
中高生になるとシベリウス、メリカント、セヴラック、チマローザなどなど。(もちろんその他にも❤)
勉強との両立は大変だけど何とか形にして欲しいな〜(切実)
連弾中心の2部は生徒にお任せだから偏り気味だけどやはり楽しみもなくちゃね♬
糸とかコナン&ルパンとかアナ雪とかバラエティー豊か♬2部は楽しむわ笑
そしてそして先生、練習頑張るっ!
パソコンも頑張る!
ドレス着れるようにダイエット頑張る笑
生徒たちといっしょに頑張っていっしょにステージを作り上げたーい!
楽しみ❤
発表会でのお知らせもありますのでまた近々詳細をブログに書かせて頂きます。
よろしくお願いします。
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
ようやく発表会の選曲に取り掛かりました。
年々遅くなるような気が😅
コンクールが1年通してあることも関係していますが、短期集中型にシフトしてきています。
コンクールの課題曲だっていつもそのくらいで仕上げるんだし。
「やればできます」
でも中高生はもう少し早く取り組みます。学業、部活との両立がありますからね。
さぁ2ヶ月弱。頑張ろう〜!
私もドレスが着れるようにダイエット頑張ろう〜!(いや練習がんばろう〜✊)
連続投稿失礼します。
5月から開講する「親子でわくわく音あそびの会」の定員に実はまだまだ達していません!!
ですが、お問い合わせはかなり頂いております。
多くはお仕事をされているので平日の午前中は通えないが内容にはとても興味があるといったもの。
もうひとつ。同じ内容で個人レッスンはありませんか?というもの。
もうひとつは3歳児〜5歳児のグループレッスンはありませんか?というもの。
かなり悩みましたが、実現に向けて上記3点のお教室の開講に向けて動きます!!!
お問い合わせ下さった皆さま、もう少しお待ち下さい!!
しかし南部地区公民館で開講されるお教室はまだ空きがありますのでご興味のある方はぜひお問い合わせ下さい!!お待ちしております!!
それから。
親子でわくわく音あそびの会の個人レッスンでは発達がゆっくりなお子さんも年齢に関係なくお引き受け致します。
お子さまを交えてお話を充分お聞きしたうえで体験レッスンをさせて頂きます。
お気軽にお問い合わせ下さいね。
お待ちしております。
宜しくお願い致します。
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
昨日、親子4組さま限定で「親子でわくわく音あそびの会」の体験レッスンをさせて頂きました!
2歳児さんかわいいすぎるわ〜❤❤❤
今回の体験レッスンでは
①オープニング はじまるよ!(♬)
②はじめましてこんにちは (♬)
③ボールでおへんじ
④おかあさんのおふね (♬)
⑤ボールを使って(♬)
⑥スカーフを使って(♬)
⑦絵本の読み聞かせ+ピアノ(♬)
⑧ワーク、制作
⑨さよならのうた(♬)
をしました〜!
みんなとても反応が良く嬉しいびっくりの連続でした!2歳児さんの可能性の広さを改めて感じました。
今回やりたかったことのひとつに絵本の読み聞かせ+ピアノの即興演奏。
今回は体験レッスン+2歳児さんなのでわかりやすくストレートな題材を選びました。
これは読み手とのタイミングが命!
今後はお母さま向けの絵本もセレクトできたらなと思います。ほっこり。ホロッと。温かい気持ちになるような。ピアノ演奏も琴線に触れるようなまたイメージをかき立てられる様なクオリティを目指し日々精進したいと思います!
ワークの1つに今回は「ひも通し」をしました。
これが2歳児さんには楽しすぎたようです!良かった〜!市販のものではなく食品を使ったんですよ〜❤
まだまだお伝えしたいことはたくさんあるんですが少しずつ。
悔やまれるのは写真も動画も撮れてないこと(T_T)
音楽を通して、親子間のスキンシップ、関わりを深め、楽しい中に聞く力、集中力を高める質の良い活動内容を提供出来るよう頑張ります!
体験レッスンにご参加下さいましたお子さん&お母さまありがとうございました。
5月のお教室開講までに講師陣さらにパワーアップしてお待ちしております!
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
12日の「親子でわくわく音あそびの会」の体験レッスンは定員に達しましたので締め切らせて頂きます。お申し込みありがとうございました。
引き続き5月から開講の親子でわくわく音あそびの会のお申し込みは受け付けております。
宜しくお願いします。
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
昨日はグレンツェンピアノコンクール九州地区大会でした。中学生Bコースに出場したKくん。準優秀賞を受賞しました。
私は表彰までは居ることができずソニックの中でLINEでKくんから結果を聞きました。
おめでとう。でもちょっと悔しいよね。と言うLINEを送ったのですが。
その返信は実に晴れやかで爽やかでした。
感謝の言葉に溢れ、正直に言えば上位の賞を狙っていました。悔いが無いわけではないけど、この経験がまた次に繋がると思っています。ステージでの演奏は最高に楽しかったです!!
と送られてきました。
もう完全に私敗北ですよ笑
あ~Kくん君カッコいい〜!
そうだね。本当にその通りだ。
ソニックの中でとらせてあげたかったなぁとかもんもんもやもやしていた私の心を一気に吹き飛ばしてくれたKくん。
ありがとう。君に教えられました。
そしてまたいっしょに頑張ろうね♡
本日アクロス福岡シンフォニーホールで行われたグレンツェンピアノコンクール九州地区大会中学生Bコースに出場したKくんが準優秀賞を受賞しました。受験生で1ヶ月お休みをしたりした中、本当によく頑張って曲と向き合いました。心のこもった良い演奏でした。Kくんおめでとう〜!
本日アクロス福岡シンフォニーホールで行われたグレンツェンピアノコンクール小3、4年Aコースに出場したKちゃんが優秀賞を受賞しました!!
Kちゃん、よく頑張りましたぁ♡おめでとうございます♡
| ホーム |