fc2ブログ

別府市にあるピアノ・エレクトーン教室「MUSIC TREE」

『ピアノを辞めるのはもっと先だと思うよ』

こんにちは。
ご覧下さりありがとうございます。
昨日のレッスンから。
4月からピアノを習い始めたRくん。
頑張りやさんでいつも練習バッチリ(^_^)v
そのRくん。今は指の体操、ピアノの森、バスティン等を弾いています。レッスンで『ボク、ピアノを辞めるのはもっと先だと思うよ』と突然。『どうして??』の私の言葉に被るように笑『だってさー弾きたい曲がいっぱいあるし1巻が終われば2巻でしょ??どんどん曲がいっぱいだもん』とメチャクチャ笑顔です笑その言い回し、表現が可愛くて思わず笑ってしまった(*^^*)可愛いなあ~♪彼は完璧に春花咲くタイプです。いつか訪れるスランプを(誰でも訪れます)上手にいっしょに乗り越えられますように(*^^*)
スポンサーサイト



脳ミソフル回転~

先程のレッスン~
楽譜はヘ長調しかなく、でもト長調で弾かねばならずしかもミュージックデーターと合わせなければならず泣久しぶりに脳ミソフル回転で弾いたさ~。はぁ~。軽く老眼。重い四十肩。頑張ったわ~(/。\)

新なコンクール

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
先日大分でまた新なコンクールが開催されました。名前だけはちらっと記憶しておいたのですが、結局聴きには行けずじまいでした。残念。
ただ課題曲を見てみるとどんぴしゃな生徒もちらほらと。今当教室では3つのコンクールにチャレンジしていますが課題曲ももう少し難しくてもと言う生徒もいるし今のコンクールから少しレベルアップしたいけどこのコンクールとあのコンクールの中間くらいの課題曲(レベルが)だとベストなんだけどとなかなか微妙なラインな生徒たちも。なので子供のためのコンクールは様々なものから自分に合ったコンクールを選べることは選択肢の幅も広がり良いことだなあと。3つのコンクールでそれぞれ勝ち進めば当然いつもコンクール課題曲を誰かが弾いており追われる感もなくはないですが笑新なコンクールちょっと来年は!と注目しています♪

ヴェルデ音楽コンクール公開レッスン

こんにちは。
ご覧下さりありがとうございます。
昨日はヴェルデ音楽コンクール公開レッスンでした。教室からは3名が参加しました。
今回もたくさん生徒たちと共に学ばさせて頂きました。本当に日々勉強。日々精進でございます。15分の短いレッスンです。生徒たちにはとにかく反応よく。アンテナ張りまくってレッスンを受けなさいと。さてどうだったかなあ~。しかしマグダウェルの『鬼火』はどうしたものかあ~。元々指が回らないから今がいっぱいいっぱいのテンポだ。加えてバイト三昧の日々。明らかに練習不足は否めない。しかしもう日がない。なんとか叩き上げて形にせねば。追いつめられてます。むーん。

明日はヴェルデ音楽コンクール公開レッスンです!

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
明日はヴェルデ音楽コンクール公開レッスンです。当教室からは3名がモデル生で選ばれています。夏休みだからたくさん練習が出来るかと言うとそうではありません笑いや泣か。夏休みだからこそ予定が盛りだくさん!だからこの公開レッスンで渇を入れていただく感じです。世界中で活躍されているピアニスト大久保きよみ先生に直々にレッスンして頂くわけですから大変貴重です。明日は生徒と共にしっかり学びに行きます!明日の模様はまたブログに書きたいと思います。

静かに泣く。

こんにちは。
ご覧下さりありがとうございます。
今日のレッスンから。
お盆休みがあって約10日はあったはず。
来月はコンクール本番。
先週言われたことが全く出来ていない。
何度も何度も同じことを注意される。
改善しようと言う気持ちが全く見て取れない。
当然かなり厳しいレッスンになりました。
私と生徒のやりとりもヒートアップ。次のレッスンを待つ姉はきっと戦々恐々としていたことだろう。大丈夫。私後は引きませんから。
高学年女子ともなれば立派な反抗期。静かに泣いていました。練習の仕方に問題があるのよ。もっと楽譜を深く読み込んで。先週も先々週も言ったはずなんだけどな。ペダルも外し、テンポも半分にしてもう一回一からやり直しです。OKは1回も出ずに帰しました。お母さんにも『泣かせてます。』とレッスン経緯を説明。さてどうなるかな。出来ない人に先生はここまで強く言いません。必ず出来ると弾けると信じているから言ってます。妥協はしません。自分自身でクリアしてきて下さい。待っています。もちろん信じて(*^-^*)

九州新聞社ピアノコンクールの当日スケジュールが届く~!

こんにちは。
いつご覧下さりありがとうございます。
九州新聞社ピアノコンクール第一次予選の当日スケジュールが届いた!
いよいよ迫ってきた!わくわくする♪
しかし前年度のコンクールを見学に行けてないから特長や雰囲気、出場者のレベルなどわからないことだらけだ!どきどきする♪
スケジュール表を見ればかなりの時間配分。出場者多いのかなあ~。
今回は福岡あいれふホール。こちらのホールは以前に生徒がステージを経験済みだからその点は安心。さあ追い込み張り切ろう笑さて今から別コンクール組のレッスンだ!こちらも追い込もう笑

今日からやっと

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
教室はお盆休みなどでやっと今日から通常通り。いや、お休み頂きましたので今週はいつもよりハードにパワフルに頑張ります!!!
お休みの間に長男の新体操の九州大会がありました。長男が生まれてから初めて長男の事で緊張しました笑
緊張からかメンタルの弱さからか(きっとどちらも)少し前から技が決まらず前日の公式練習でも飛べず当日の最終練習でも飛べず本番に臨む事に。『頑張って』の声はもはや彼の耳には届かないだろうと『楽しんでフロアで演技しておいで』と送り出した。本番で助走をつけた長男を見た時、『飛ぶつもりだ!』と確信し心の中で『いけっ!飛べ!』と叫ぶ。母もいっしょに飛んだ(気分)笑飛べた~!!!ちょっと泣きそう笑今回は②種目に出場しましたが、どちらも本番で最高の演技が出来たと思う。(かなり親の贔屓目入ってます。お許し下さい爆)他県の選手のレベルの高さ、演技が素晴らしくまだまだ及びませんがたくさんの刺激を受けたはず。長男くん本当に良い経験をさせてもらいました。御指導して下さった指導者の方々、また練習から本番までずっと傍で寄り添いサポートして下さった監督に感謝の気持ちでいっぱいです。同時にピアノコンクールと重ね合わせながら監督と選手にも注目し私自身も本番への生徒の送り出しかたなど学ぶべきものが多かった1日でした。9月はコンクールが2本控えています。生徒達と共に。頑張ります!!!!!

よくご相談されること

こんにちは。
ご覧下さりありがとうございます。
保護者の方からよくご相談頂くこと。
①『うちの子言わないと全然しないんですよ~』でしょうか笑これね、ウチの生徒に関しては男の子に多いです。昔はいろいろ試しました。練習表をパソコンで作ったりシール作戦をしたり心理作戦に出たり。笑。でもね。『信じて待つ』がいちばん良いように思います。誰でも必ず花開く瞬間があって。今はやる気スイッチって言うんですか。必ずあります。でも開花時期は本当にそれぞれで春に咲く花もあれば冬に咲く花もあります。冬タイプはそれこそ保護者の方も私もどっしり構えて辛抱強く待ちます。でも冬タイプはそれまで静かに力を溜め込んで花開くわけですから。後は強いですよ。大丈夫なんです。もちろんレッスンではなるべく道筋をつけるようにします。片手奏をいっしょにやり両手奏もポイント部分は弾けるようにします。そしてアナリーゼ。こことここは同じ。こことここはこれが違うだけでほとんど同じ。後はこことここだけよ~♪簡単やーん♪少しやん♪絶対出来るわ~♪と盛り上げて帰します笑
昔むかし『もうピアノ辞める!レッスン辞める!』といってた子は今はコンクールで毎年上位入賞しています。毎週大泣きしながらママに引っ張られてやって来ていた子は今はバリバリ自分の本当に弾きたい曲を楽しそうに弾いています。今では笑い話ですが笑やはり『信じて見守る』を貫いて下さった保護者の皆さんのおかげです。本当に。私もどっしりにっこりで生徒さんたちを毎日迎えたいと思います(^_^)v

車がパンクしたぁ~( ̄□||||!!

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
今日はホールで最終調整でした。
台風も近づいているし雨も凄いし私には珍しく早めに家を出たわけですが。別大国道で異変が((((;゜Д゜)))なんと車がパンクしました!Σ( ̄□ ̄;)人生初めてのパンクにあたふたΣ( ̄ロ ̄lll)幸い主人の大分支店が近かったのですぐに駆けつけてもらってスペアタイヤに換えてもらい少し遅れてホールに無事に到着出来ました(/▽\)♪しかしなんでよりにもよってこのタイミングで(;゜∇゜)でも私が全てのアクシデントを引き受けたから明日は生徒たちはいつも通りの力が出せるわ~("⌒∇⌒")きっと~("⌒∇⌒")とどこまでもポジティブシンキングだっ(  ̄▽ ̄)

台風が心配!!!

こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
明日はコンクール本番を控えています。教室からは4名が出場します。そして今日の夜はホールで最終調整です。台風がかなり心配ですが。無事に辿り着きたいです(/o\)今日ホールリハ、明日本番の生徒さんたちは時間に余裕をもって安全にお越しくださいね(^-^)/

グレンツェン、ヴェルデ参加生徒さんへお知らせ

取り急ぎ。
グレンツェンピアノコンクール参加生徒さんは8日18時~ホールリハーサルを行います。詳細はレッスン時にお伝えします。

ヴェルデ音楽コンクール本選参加生徒さんは本選当日朝、熊本での練習室を確保出来ました。
こちらも詳細はレッスン時にお伝えします。