こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
思いがけない方からいつもブログ読んでます。と言われるとアタフタしてしまいます笑
ウチの息子。今日全国統一学力テストを受けました。テストを受けてお昼食べてすぐに遊びに行ったので手応えは知りません笑
というか手応えはないと容易に推察されます。
何故受けさせるかと言いますと自力で何とかする経験をさせたいから。試験場に放りこまれればどんなに難問題だろうと問題の意味さえ解らなくても自分で何とか考えて工夫し脳ミソフル回転で答えを導くしかありません。誰も頼れません。アクシデントも然り。自分で何とか考え乗り切る。そういった意味ではコンクールも似たところがあると考えています。発表会のようにステージ袖で見守ることもできません。客席で念を送るのみ笑
ステージ袖では孤独に自分と戦いいざステージに出れば全て自分で判断せねばなりません。緊張する自分を自分でコントロールしたり。ミスやアクシデントがあればまたそれも自分で。集中力や瞬発力は確実につくでしょう。大きく言えば人間力が養われているでしょう。だからこそ。大きな自信を持ってステージに一人で歩き出せるように。送り出せるように。日々の努力と積み重ねが大切だと思うのです。
スポンサーサイト
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
さて昨日はヴェルデ音楽コンクールに向けて頑張っているSちゃんYちゃん姉妹のレッスンでした。Sちゃんは終盤ミスが続きガツンと言われてしまいました。スローな曲ですが曲の流れが滞るような演奏が気になる。気になる。常にメロディーを心で歌いゆっくりだけども先へ進む演奏を目指してのレッスン。Yちゃんは弾けてはいるけども華やかさが足りない。ワルツなんですがもっと鳴らして!もっとぉぉ!と何度となく。指もまだまだ鍛えなくてはならないけど、気持ちが大切。ひとつの音にしてもどんな音で弾くのか、タッチは??鍵盤から離すタイミングは??どんな角度から入るの??打鍵している指の面積はどれくらい?手首や肘の使い方は??もう瞬間瞬間脳をフル回転して弾いてね。そしてそこに気持ち、心を乗せて。難しい。そうなの。とっても難しいことなの。ピアノを弾くって。完成までは本当にたくさんの扉を開けなくては辿り着けないけど。1枚でも多く扉を開けてほしい。1枚開けられたらまた新しい課題という名の扉が待ってます。
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
今日のレッスンは~
カバレフスキー、クレメンティー、シベリウス、フォーレなどなど。
カバレフスキーを弾いてるMちゃんはやっと練習してきた笑運動会終わったからね。
クレメンティー、シベリウスを弾いてるNちゃんはよく頑張っています。シベリウスやっぱり好きだな~。ついついいっしょに『樅の木』弾いてしまうわ~。『I am 』もリハビリのように弾いています~。明日もギロックやショパンが聴けるわ~♪またいっしょに弾こ♪
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
さて迫ってまいりました。
ヴェルデ音楽コンクール課題曲公開レッスン。
こちらはヴェルデ音楽コンクール審査員長の大久保きよみ先生から直々にワンポイントアドヴァイスを頂ける大変貴重なもの。
当教室からも数名選ばれております。
もう本気で練習するしかない。
いやいやコンクールを受けるのだから本気で練習してきたはずですが。まだまだまだまだだ。
真摯にピアノと向き合い自分の出した音に責任を持てる演奏が出来なければ。
小さいうちは(小学生せいくらいまでは)とにかく弾いて弾いて弾きまくるしかないのではと思う。そこからだと思う。音楽を作れるのは。練習は裏切りません。高い山も少しずつ少しずつ登ればいつか辿り着くしまたその登る道(コース)だってひとつじゃない。いろんな道がある。自分に合う道を自分のペースで登れば良いと思う。ただしその足は止めないで。目標地点まではひたすら頑張る。頑張るのだ。
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
4月から高校生になったNちゃん。とてもがんばり屋さんで大好き。
そのNちゃんが水泳部のマネージャーさんになった( 〃▽〃)なんでも朝は6:30までに学校に行かなきゃならないとか(゜ロ゜)ひぇぇ(゜))<<大変だ(*゜Q゜*)しばらく様子を見ていたが先日のレッスンにこう切り出した。『負担だったら曲減らそうか??』と。彼女は今ハノン、テクニック、発表会の曲を弾いている。ざっと③~④曲。そしたら『先生、今日はちゃんと練習してきました。曲も減らさなくてよいと思います。ピアノ弾いているとストレス発散になるから!』とにっこり笑って言いました。なんだかとっても嬉しくなりました。その道に進まなくても高校生までずっと教室に通ってきてくれる生徒さんがとても多い。本当にありがたいことです。みているとやっぱりピアノと上手に付き合っているのです。そしてみんな時間の使い方が上手なように思います。ピアノでストレス発散なんて!ステキ過ぎます♪みんな明るくて元気なようにみえるけどいろいろ気を使いすり減らしていることも多いのかもしれません。その心の部分を少しでもピアノで埋めることが出来たならこんな幸せなことはありません。
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
さて発表会に向けて。連弾のペア決め。こちらは中3男女ペアのSくんとMちゃん♪学校も違うしレッスン日も違うのでいつも私を介しての選曲相談となる笑なかなか決まらず漸く『美しき青きドナウ』に。いやーまだ決定ではない笑弾いてみてから判断します笑こちらピアノジャックのアレンジもの。楽譜がまさかの21ページだってさ!私の分も含めて3部印刷。プリンターが唸ってた。長い。長すぎる。あの人たち弾けるんかいな(゜〇゜;)どのみちカットはするだろうけど。楽譜渡したら絶対『げーっ多いっ(# ゜Д゜)』とか叫びそう笑
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
『I am 』報道ステーションのテーマと言うと『あ~あれかぁ~』とピンと来る方も多いと思います。昨日楽譜を渡したSちゃん。カッコいい~♪を連発です♪私も楽譜を渡す前に久しぶりにチラリと弾いてみました。『かっこ悪い~笑』あ~(/ー ̄;)なんと言うグルーヴ感の無さ(/。\)年のせいにはしたくないわ(-""-;)四十肩のせいにはしたくないわ(-""-;)れれれ練習しまーす(;゜∀゜)
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
ピアノを頑張っているSちゃん♪
今日Sちゃん家にピアノがやってきました~\(^o^)/夏に初めてのコンクール出場を決めているSちゃん。嬉しいね♪ありがたいね♪がんばり屋のSちゃん。ますます練習にも気合いが入ることでしょう!私も先生厳しくなります。とSちゃんに宣言しました。コンクールに向けて。厳しくなるとは求める音に妥協しないということ。求める音にたどり着くまでには悔し涙を流すこともあるかもしれません。でもSちゃんならやり遂げる!と確信しています。共に頑張ります!木曜日が楽しみです!
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
いつも一生懸命にピアノを弾いてくれるニコニコ笑顔がとっても可愛いSちゃん♪今『ワルツ』を弾いています。右手はレガートで左手は②拍め③拍めがスタッカートの和音。これが小さい子にはムズカシイ。左手のスタッカートを意識するとレガート奏が出来ないー。レガート奏を意識すると左手③拍めが長くなるー。右手のメロディーを歌いながら左手も指示。なんのこっちゃい。『レーのばすっソーチャッチャッ』と歌うの。『すっ』は③拍めの左手スタッカートだから勢いよく『すっ』と歌う笑右手の②番の指は上から押さえてソにつなげる。出来た~。キッチンタイマーも小さい生徒さんには1分バージョンや30分バージョンもある。ピピピ終了~なぜかハイタッチ笑ヤリキッタ感があるらしい笑
こんにちは。いつもご覧下さりありがとうございます。
先ほど100均で購入したもの。
①キッチンタイマー
②ホワイトボード2つとマーカー
①も②もレッスンで使用します。
①は5分間練習。各々に強化したい所を練習メニューに取り込み、5分間の中で集中してウォーミングアップする作戦。決められた制限の中で集中し成果を出す。効率アップを目指します。
②はプレ聴音として。いろいろ広がりそうな予感。タイマー使っては学校の宿題にも使えそうですね(^_^)v
こんにちは。
ご覧下さりありがとうございます。
3時からレッスン始まりますので、ちょこっとの時間を利用して。まだレッスン始まってないからレッスンネタではございません。すみません。最近スマホではYouTubeで曲探しをするでもなくひたすら『運動会 お弁当 簡単』の検索ばかり笑
来週長男の運動会なもんで。『簡単』はマストです。うーん。決まらない。メニュー。もう一個『簡単 お弁当 飾り切り』も。もはや『簡単』しかやる気なし。さあてレッスン始まりまーす♪今日もパワフルに頑張ろう~♪
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
連休明けのレッスンはみんな『○○行ったよ~♪』と楽しい報告をたくさんしてくれましたぁ~♪『いいなっ♪いいなっ♪』お休みたくさんあったからピアノの練習いっぱいしてきたよ~』ってのは無かったなあ~笑あれれ~おかしいなあ~笑でもでもお家で頑張ったんだね~とわかる演奏が今日はたくさん聴けました。言葉にはしないけどちゃんと頑張っていた~\(^-^)/嬉しい~((o(^∇^)o))発表会の日程も決まったしみんな―頑張ろう―(@^^@)/
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
ブログ更新できていませんね。。(〃_ _)σ∥すみません。日々お伝えしたいことはあるのですが、もう忙殺されてます。いえ、ました(/。\)GW明けからはまた通常ペースで。はい。頑張ります。
あっ発表会の日程が決まりました!!!ヴェルデ音楽コンクール予選参加組のホール練習日程が決まりました。GW明けからお知らせしていきますね。皆さま楽しいGWをお過ごし下さい♪
| ホーム |