おはようございます。
ご覧くださりありがとうございます。
さて春は何か始めたくなる季節ですよね。教室でも新曲にチャレンジする生徒たち多数。
自由曲に関しては自由です。笑基本的に。
各々が各々の感性で曲を選ぶのですが、なんだかメンデルスゾーン率高です。それも無言歌集からのね。不思議とかぶってしまうことありますね。その年々によって。面白いなと思います。爪の具合もだいぶ良くなって参りました笑もう少しでいっしょに弾けそうです。最近は口三味線的なレッスンでしたけどそれもまた良い効果を生みました。さて今からレッスンです♪今日も元気にまいりましょー♪
スポンサーサイト
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。
昨日のレッスン日記です。
昨日から取り組むことになったシベリウス『樅の木』Nちゃん好きかな??と思って渡したのですが、当たりでした。笑
私も好きです。この世界感。
目を閉じれば風景が浮かんでくる。少し切ない繊細なメロディー。YouTubeで聴けます。舘野泉さんのシベリウスをぜひ。
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。
幼稚園のSちゃん。とっても頑張りやさんです。
初めてワルツの曲を弾いているSちゃん。
ト長調の属7の和音が弾きにくそうです。
もちろんこの曲を渡す前から課題になることは承知済みです。小さいお手てを目一杯広げて弾いています。しかし黒鍵を含む和音は指に重みを乗せられず微かにしか鳴らない音もありバランスが悪い。さてカウンセリングレッスン開始。いろいろとこちらが質問し考えて答えてもらい打開策をいろいろ示しいっしょに練習していきます。もちろんすぐに出来るわけではありません。当然です。少しずつ少しずつのスモールステップを繰返しクリアすれば良いわけです。コツコツ努力する。もしかしたら何でもすぐに答えが出ちゃう今。今の子供たちには少し苦手かもしれません。ピアノのレッスンは華やかなイメージがあるかもしれませんが、ステージでの華やかな演奏に達する前にはたくさんのコツコツと努力する。をしなければなりません。そしてコツコツと努力する。はピアノだけでなくあらゆる場面で粘り強さを発揮します。生徒と共に日々コツコツと努力していきます!
こんにちは。
午前中のレッスン終了しました。
今日のレッスン日記です。小3Sくん。6月のコンクール予選課題曲を今日全部通して弾いてきてくれました♪頑張ったね~\(^-^)/偉いぞ~\(^-^)/さてさて譜読みが終わったら私の出番です♪私『この曲でいちばん大事なものなあに』Sくん『スタッカート!!!』私『そうだね。生き生きと躍動感溢れるように弾きたいよね』どうしたらいいかな??まずスタッカートにもいろいろあるということ。どのスタッカートをチョイスしたら良いかということ。たくさんの会話の中で二人で相談しながら決めていきました。彼の体や腕の固さを取り除きたい私『Sくん笑って弾いて。ヘラヘラ笑って弾いてみて』と言ったらSくん笑って固さが崩れた!今だ~!はい弾いて弾いて。私は横でかなりオーバーにフレーズを歌う。ゲラゲラ笑って弾いていいよと更に言うとかなりいい具合に力が抜けて良い感じに。はい!ほらできた!それそれよ~!!!譜面台に鏡を置いて1回にーっと笑って弾いてみると良いかも。もちろんそれだけじゃなくスタッカートのタッチも何度もやってみましたよ。今日も先生横でガンガン歌います。横でジャンジャン乗せて行くよ~\(^-^)/みんなーついてきてね♪(  ̄▽ ̄)
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。
今日はやってしまいました(/o\)
慌てて夕食を作っておりまして。団子汁。チーズハンバーグを作り。トマトも切った。やめておけばよかった。ここで。かぼちゃの天ぷらも作ろうと思った。ステンレスのそれはそれはよく剥けるピューラーでかぼちゃの皮を剥いていたらば勢いよく左手の親指の皮と爪半分が逝っておしまいになられました(/。\)痛いの。かなり。子供たちがびっくりして娘は『ママ、泣いたらいけん。りりちゃんが守っちゃんけん、我慢しよ。泣いたらキティちゃん(ハーモニーランド)行かれんっ』と叫びながらせっせとバンドエイドをむいてました。息子はお風呂洗ってくれたり、かぼちゃの天ぷらも揚げてくれました。ありがとう。ありがとう。かあさん嬉しいわ。とりあえず戦力外のパパに痛々しい画像を送っておいたわ。しばらく左手ピアノ弾けません。・゜゜(ノД`)ごめんなさい~(T0T)
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。
さて、今年は高校受験、大学受験と受験生がとても多い年でした。
4月になれば別府の地を離れて夢に向かって頑張る生徒たちが多くいます。
小さいときからレッスンを通して成長を見守らせて頂いたこと本当に有り難く思っています。
また旅立ちの日ギリギリまで皆レッスンに通ってくれていることも本当に有り難く嬉しく心が熱くなります。最後のレッスンまでしっかり彼等たちと向き合いたいと思っています。すっかり涙もろくなってしまった私は笑顔で送り出せるようにと頑張らなくてはっ(〃^ー^〃)でもやっぱり泣いちゃうかな~(。>д<)だってみんな大好きだから(/▽\)♪
こんにちは。
教室では今月末行われるピアノコンクール西日本大会がもうすぐ!
課題曲をまず生徒といっしょに選びそこから譜読みが始まります。
まずは楽譜に忠実に弾きます。
ある程度弾けるようになったらさぁここからが曲作りのスタートです!
曲の中で「スターな音」「いちばんキラキラした主役の音」を生徒自身に見つけてもらいます。
そして今度はその音をどんな風に弾いたらステキかまず私が何パターンか弾いてみせ、そこから生徒がまた「コレ!」とチョイスしていきます。今度はフレーズ毎にどう歌わせるか、どんな音色で弾くかなどなど生徒といっしょに作り上げていきます。今回出場する生徒さんでなかなかおもしろいオリジナリティー溢れる仕上がりになった子がいます。
さて本番はどんな演奏になるんでしょうか。とても楽しみです♪
こんにちは。
昨日から公立高校の受験組も無事復帰しました。
みんな『スマホ買ってもらったけん、登録お願いします』と言うの笑
はい。しっかり登録させてもらいました!
レッスンは夏の発表会に向けての選曲。Sちゃんはメンデルスゾーンの『狩の歌』にしました。
早速譜読み開始だね♪
連弾曲も決めないとね。
今年は親子連弾コーナーを設けようと計画中です。心温まる良いコーナーにしたいといろいろ頭の中で妄想してはニヤける私です笑
こんにちは。
中3組からも『受かりました~\(^-^)/』と続々と連絡が\(^-^)/
おめでとう。おめでとう。
よく頑張ったね~。
私も事務的仕事山積を漸く片付け(いやまだあるけど~(--;))子供たち行事もまあ落ち着き( ̄▽ ̄;)月曜日からまたレッスン日記再開しまーす(*^ー^)ノ♪
こんにちは。
今月は何かと子供達の行事が多くてかあさんフラフラです。(ちーん)
さてさて、教室では次々と合格しました!!と嬉しい報告が!(高3チーム)
おめでとう!良かったね!頑張ったね!!!
そしてそして影でずっと支え見守ってきたお母様方、お父様方本当にお疲れ様でした~!!
今日は中学の卒業式ですね。おめでとうございます。
そして来週はいよいよ中3チームだ!!
自分の力を十分に発揮して頑張ってくれると信じてます!!
ガンバレ~!!
こんにちは。
昨日のレッスン中のこと。
ひょっこり現れた。小学生~高3まで通ってくれていたTくん。今は大学生。
生徒といっしょにバッハを弾いていたのでしばらくは気づきませんでした。すまん。
ちょこっとぶりの再会。相変わらず柔らかで穏やかでイケメンだ。
レッスン中だったからあまり話は出来なかったけど近況をサクサクと聞く。
彼女ともうまくやってるそうで(なんだかその部分はやたらとドヤ顔だったなぁ)
なにより。なにより。帰省中にまたゆっくり顔出してと約束した。
こうやって教室を卒業しても遊びに来てくれたり、彼氏を紹介してくれたり、結婚式に招待してくれたり
卒業生の子供達をまたレッスンさせてもらったり・・・。
本当に嬉しいしご縁を頂けて有難いしまたこのご縁を大切にさせてもらいたいと思っている。
幸せだ。
ちっちゃかった子供達がこうしてどんどん大人になってゆく。
どおりで私も人生初の白髪染めをするわけだ(笑)
こんにちは。
教室に通う男の子のお話。
彼は少し前から「あ~反抗期きちゃったぁ~?笑」というような典型的な行動。言動。笑
もちろん度が過ぎる場合はこちらも本気で怒る事もあった。いやまだある笑
でも小さいときから見てきている彼の根っこの部分はとても優しくて素直だ。
その事を私はちゃんと知ってるからなんか大丈夫だった(どんなふうに大丈夫なんだぁ)
少し前の彼はもちろん家でなんて練習しないし出す音出す音いちいち刺々しい笑
もう何にそんなにイライラしてんのっ??と思うくらい。
でもここのところ違うんだなぁ。家で練習しているのが見てとれる。
私がお手本を弾くと」○○は小さく弾けばいいわけ?」質問してくる!!(おぉ!!)
「いや~小さくと言うよりねぇ、ささやくようにでも左のスタッカートは効かせるんだよ」
と答えると必死に習得しようとする。何度も何度も。その都度私に「こんな感じ?」と必ず聞く(かわいい)
「いや~もう少しここは○○みたいに」と私も細かく注意する。ここぞとばかりに(ニンマリ)また何度も弾く。
変わったな~。成長したなぁ~。少し前までそんなこと気にもせずただやみくもに弾いていただけだったのに。
「もうだいぶ落ち着いたの?」と聞くと「まぁね。まだちょこっとはあるけどね」と笑って言ってた。
そうかい。そうかい。
| ホーム |