こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
秋になると中学生達は合唱コンクールの伴奏曲を持ってきます。
伴奏オーディションを受けた生徒さんたちはみんな合格しました👏
1人で全校合唱、学年合唱、クラス合唱を請け負う子もいて逞しい!!!
曲も定番ものからJ-POPまで様々ですね。
もう高い声は出ないので笑メロディー部分は私が弾いて合わせる練習をしています。
本番が楽しみです😊
発表会もどんな発表会にしようか考えを巡らせています。
発表会は本当に体力勝負なので終わったら廃人と化します笑次こそは普通の発表会にしよう!と心に決めるのですが(普通の発表会ってなあに?笑)結局こだわりたい笑
自分なりの裏テーマを決めて構成していこうと思います。老体にムチ打って頑張りたいと思います!!!
スポンサーサイト
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
卒業式の伴奏と校歌の伴奏を聴く季節です笑
それぞれに頑張っているのだけど。
弾けて終わりではなく。
よりきれいに。もっと音楽的に。歌を引っ張れるような伴奏を。となかなかOKが出ません😰
メロディーを私が弾きそれに合わせて弾く練習をしているのだけれど、結構楽しいみたいだ。煽るし笑あちらも煽ってくるでないか笑楽しいではないか。
もちろんいい意味での煽るですよ笑
セッションしてるぜ♪という意識はまだ無いと思うけれど体感はしてる。
ヨシヨシ(〃'▽'〃)
本番までもっと完成度を上げたいですね~♪
コンクールは大きい大会が終わって出れただけで東京行けただけで満足~と変に欲が無かったのが良かったのか!嬉しいご褒美を頂きびっくりやら嬉しいやらですが浮かれることなく笑まだまだがんばると話そうと思います。
今月末のコンクールはまだまだ完成にはほど遠い人たちばかり( -_-)o
ついつい涙涙のレッスンになることも多いのですが、幼児さんであっても涙が流れても決して弾く手を止めません!
もう立派!
その気持ちが大事なのだ!
幼児さんに至ってはかなり難しい事を要求してると私も思います。
だけど。幼児さんだからこれくらい弾けていれば。とかは全く思いません。
妥協はしないので一小節を何十回も1音を何十回も弾くこともあります。
でもみんな諦めることなくどんどん真剣な眼差しになって弾いています!
素晴らしいと思います。
本番までみんなで一緒に頑張ろう!
熊本で被災された方々には心からお見舞い申し上げます。
別府も強い余震が続いています。
どうか早く早くおさまってくれる事を願うばかりです。
生徒のみなさん、ご家族のみなさん大丈夫でしょうか。
18日からのレッスンについては未定です。
その都度こちらでまた個別に生徒さんにご連絡させて頂きます。
気持を強く持って。
声を掛け合いみんなで乗り切りましょうね。
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
昨日の音あそび2歳児さんクラスは♪
♪はじまるよ
♪ボールでお返事
♪タンバリンでタッチ
♪なかよしフープ
♪おかあさんとトントントン
♪絵、文章、ひらがなカード拾い
♪製作
をしました~✴✴
クリスマスリース🎄を作りました。時間がなく仕上げはおうちでママといっしょに仕上げてね✴✴
サンタさん🎅来るかなあ~と何度も言っていた子ども達が可愛らしかったです✴✴
こちらは個人クラス♪
こんなものを準備して~
とても創造力豊か♪
破ったり丸めたり捏ねたり。具材は自分で作りましたよ✴✴
お料理開始✴✴
焼きそばが出来ました~👏
美味しそう✴✴
彼女は最初から頭に描く出来上がり図があるようでこのクッキングは素晴らしい活動が出来ました。集中力も凄かった!時間が足りません(///∇///)
昨日の体験レッスンでも早速ご入会頂きました。音あそびの輪がどんどん広がっています。
親子間のふれあいを軸に様々な角度から楽しみながら発達を刺激する活動をしていきたいと思います。益々パワーアップして参ります!
そして。
3月にはおさらい会を予定しています。
ピアノ科のみなさん!!!出番です笑
12月にはピアノコンクール第二次予選があり、1月には授賞記念コンサートが福岡で行われます。
コンクール組!!焦りましょう笑いやいや笑えませんわ。頑張りましょう!
こんにちは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
親子でわくわく音あそびの会個人レッスンに向けて教室を模様替え中です。
もう少し頑張ります♡
| ホーム | 次のページ